2013年05月
[] [過去の日記一覧] [管理]
●2013年05月31日(金)
☆続続犬の番組☆

股関節形成不全で人工関節に代えられたり、骨を切って角度を変えてボルトで固定されたりし、膝のお皿が外れるのを防ぐために、骨を切って角度を変えたり、椎間板ヘルニアの手術で背骨を削られたワンコ達は外科手術を受けたことで症状が改善することもありますが、治らないこともあります。ワンコたちは幸せだったのかなぁ。

自然界では、先天的疾患で満足に走れない動物や、骨格や循環器に異常がある動物は、生きていけないから自然に淘汰されます。健康で強い個体が生き残り、子孫を残せますが、ペットの繁殖が人の手にゆだねられている以上、このような先天的な疾患のある犬を繁殖に使わないことが重要だと思います。

ある特定の犬種が人気を集める傾向があります。需要があれば供給しなければならないので、無理な繁殖が行われ、先天性疾患の子が生まれてきます。流行が一段落すると、健康な子が出てきます。最近のシーズー犬は、皮膚病や外耳炎は少なくなりましたし、ユッサユッサと腰を振って歩くレトリバーも少なくなりました。そろそろ流行にとらわれないで、良く調べて、本当に欲しい犬種を選んだほうが良いと思いますよ(^.^)。

そう言えば当院にも居ました先天性疾患の子が・・。ハッチは「巨大食道症」という病気です。生まれつき食道が大きく緩んでいるので、そこに食べ物が溜まって、胃の中に流れずに残った物が、出てきます。症状は突然の嘔吐です。膝に乗せてる時にいきなり吐いたりするので、我が家では「ハッチの時限爆弾」と呼んでいます。ペットショップで分かったので、もらいうけましたが、元気で過ごしています。症状が頻繁に出たときだけ、食道炎の薬を与えていますよ。

●2013年05月30日(木)

☆続犬の番組☆

昨日、犬の先天性疾患のことを書きましたが、その続きです。

シーズー犬は皮膚病と外耳炎の多い犬種でした。油を分泌する腺が多く、そこから脂分が分泌されるのでいつも体がベトベトして、高温多湿の時期になるとそこに細菌が繁殖して皮膚病の原因になります。シーズー犬の原種はラサ・アプソという犬でチベットが原産地ですから、乾燥して気温の低い地域では、分泌する油が体を保護していたのかもしれません。この犬種が流行した時は、皮膚病のサプリメントやアレルギー食などが沢山出てきました。

レトリバーが流行した時は、股関節の病気でした。股関節形成不全で、先天的疾患です。股関節を人工のものに取り替えたり、骨を切って角度を変える手術を見て、ハイレベルな手術をする整形外科医の技術に驚きました。多くの種類の鎮痛薬やサプリメント、関節疾患を患った犬のためのフードが出てました。
  
小型犬に多いのが、膝がい骨(膝のお皿です)内側脱臼です。これも先天的疾患です。膝に痛みや違和感があるので、走る時にスキップする様な格好で走ったり、キャンと悲鳴をあげることもあります。昔からある病気で、新しい手術方法が整形外科医によって研究されて、文献等で紹介されてます。技術は日進月歩です。

ミニチュア・ダックスに多い疾患が椎間板ヘルニアです。CTやMRIなどの検査機器で病変部が確定できるようになって、治癒率が向上しています。

獣医学の進歩によって、今まで治せなかった病気が治せるようになってきましたが・・・(続く)。

●2013年05月29日(水)
☆犬の番組☆

イギリスのBBCTVが作った犬の番組を見ました。先天的疾患のある純粋種を繁殖に使うことで、健康に障害のある犬を増やしているという番組です。

キャバリアの心疾患、ダルメシアンの尿酸結石などは有名ですが、日本では、特定の純粋種が人気を集める傾向があるようです。シーズー犬が流行したときは、皮膚病、外耳炎、膀胱炎が多かったし、チワワの時は水頭症・・。頭蓋骨が未発達で頭のてっぺんがブヨブヨしている子犬にワクチンを打つのは怖かったなぁ。

レトリバーの時は、股関節形成不全、成長するとユッサユッサと腰を振って歩く様になって、一様に肥満だから、年をとると関節疾患になって、薬屋さん主催の鎮痛薬やサプリメントの講習会がアッチコッチで開かれてました。ミニチュア・ダックスは脊椎疾患ですね。この病気のおかげ?で、MRIやCTの設備を備える病院が増えました。

100年前の写真ではダックスやバセットハウンドは足が長くて胴が短く、ブルドッグやパグは体つきが今よりスッキリしていて、もう少し鼻が長くて呼吸が楽そうだし、チャウチャウはシワがないので、皮膚炎と無縁だったかも・・。ブルテリアの頭も小さくてスマートでしたよ。犬にとっては、その頃の体型の方が楽だったかもね。

こいつらは、先天性疾患とは無縁だろうなぁ〜。いや「能天気&天真爛漫」という病気持ちかも・・。


●2013年05月28日(火)

☆今日のワンコ☆

北部九州も梅雨入りしましたね。梅雨に入ると、ノミやダニが活躍し始めますし、それが原因の皮膚病が出始める時期です。

今年は、ダニが媒介する人の感染病(重症熱性血小板減少症)の報告が相次ぎ、ダニに関するご相談を受けることがありますが。この感染病を媒介するダニと犬に寄生するダニは同じ種類です。幸いに、ダニを介して、犬から人に感染した報告はまだないようですが、ダニが媒介する犬の伝染病はありますから、駆除薬(フロントライン)をつけてあげて下さいね。

昨年から、飲ませるタイプのダニ、ノミ駆除薬も出て、こちらを利用されている方もいますよ。

●2013年05月27日(月)

☆今日のワンコ☆

今日の午前中、当院に来院しているワンコの飼い主の方からお電話が入りました。電話は当院のスタッフが受けましたが、ワンコが居なくなったんだそうです。14歳のオスのワンコです。警察や動物愛護センターには連絡済です。「14歳にもなったワンコが何処行っちゃったんだろぉ?」。

それからしばらくして、やはり当院に来院しているメスのワンコの飼い主の方からお電話が入りました。「今うちの犬、発情中なんですが、庭に出てみると、見知らぬオス犬が入っていました。交配したかどうか見てませんが、万一ということもあるので、どうしたら良いでしょう?」

交配してすぐでしたら、着床を阻止して、妊娠を成立させない注射があります。100%確実というわけではありませんが、何もしないと確立は高くなりますし、発情期間が伸びる程度で、特に副作用もないので、注射に来るようにお伝えしました。

そこまで話して、朝の電話を思い出し、失踪したワンコの特徴を話すと、ピッタリみたいです。テリア系の外貌に特徴のあるワンコだったので、私は覚えていました。

失踪ワンコの飼い主の方に連絡して、無事保護されました。ワンコのお家と保護された場所はそれほど離れていません。家出するような子じゃないので、発情中のメスの匂いが、今日の強風にのってやってきて、春の火がついちゃったんでしょうか?

発情中のメスのワンコも午後から来院しました。交配した気配はなかったのですが、念のために注射を打っておきましたよ。80歳でエベレストに登頂した元気な方が居ましたが、今日のワンコも冒険しましたね(^_^;)。

●2013年05月25日(土)

☆今日のワンコ☆

今日は中型犬の腹水を抜きました。フィラリアの感染が原因です。フィラリアが心臓に寄生するとおなかの方からの血液の戻りが悪くなって肝臓に血がたまり、腹水がたまるようになります。

来院したワンコはお腹が張って苦しそうです。やっと歩いている感じです。舌の色も悪くチアノーゼ気味です。循環が悪くなっているのでしょう。

ワンコを横にして、お腹に針を刺して腹水を抜きます。ワンコの状態が悪いので、鎮静薬などは使えません。針を刺すときに少し嫌がりますが、処置中はおとなしくしてくれています。

体重10kgのワンコのお腹の中に3リットルのお水がたまっていました。20ccの注射器を使って抜きましたから、押したり引いたりが150回!、さすがに指が疲れました。

お腹の水を抜くと、見違えるように元気になり動きもよく、チアノーゼも解消しました。飼い主の方は「あっ、普通の犬になった」と喜んでいましたよ。原因は解消されているわけではないので、またたまってくるでしょうが、たまるのを遅らせるお薬を飲んで様子をみることになりますね。

●2013年05月24日(金)

☆今日のニャンコ☆

胸にしこりができたメス猫が来院しました。しこりは2センチくらいで、表面が破れていますが、出血などはないようです。避妊手術を受けているメス猫ですが、乳腺腫瘍が疑われました。飼い主の方はできれば取ってあげたいみたいですが、猫の年齢が不詳で、かなり高齢な感じです。

猫の乳腺腫瘍はそのほとんどが乳がんで肺に転移することが多いので、事前にレントゲンを撮りました。肺転移はなさそうです。もし転移してたら、手術を受けても、その猫の寿命が延びることはありません。かえって、進行を早めることになります。

次に血液検査をしました。年齢のせいか血圧が低いようで、十分な量の血液が採れませんでしたが、腎機能と貧血の検査はできました。腎機能を表す数値がかなりあがっています。貧血も進行しています。この状態で麻酔をかけると、一気に容態が悪化する危険性があったため、手術は中止しました。沈静剤はすでに打っていて少し心配しましたが、覚醒させる薬を注射すると、無事に目覚め、夕方までICUに入れて、容態が安定したので、お家に帰しました。

胸のしこりもそれほどひどい状況ではないので、まわりの毛を刈って、自分で舐めないようにベストのようなものを作って着せました。見た目がきれいになったので、飼い主の方も満足げでしたよ。


●2013年05月23日(木)

☆今日のワンコ☆

乳腺腫瘍の切除手術を受けた10歳の小型犬が退院しました。

手術は昨日でしたが、フィラリアの予防で今月の始めに来院した時に、1年前かあった腫瘍がかなり大きくなっていました。飼い主の方も気になっていたようで、手術を受けることにしました。

今の時期は、狂犬病のワクチン接種やフィラリアの予防で多くのワンコが来院してきます。元気なワンコたちですが、その時に病気が見つかったり、飼い主の方から、ご相談を受けたりします。

ワクチン接種やフィラリアの予防は大切ですが、1年に1回の来院は、それプラスαがありますね。

●2013年05月22日(水)
☆今日のワンコ☆

柴犬のてつ君です。3ヶ月目の男の子で体重は3kgです。ワクチン接種で来院しました。凛々しい若犬になりそうですよ。

●2013年05月21日(火)

☆今日のワンコ☆

「犬に咬まれましたぁ」と、シーズー犬が来院しました。初診の方です。顔や手、肩に咬まれた傷があり、出血してますが、それほど傷は深くなさそうです。傷を診ようとすると、ガウッと怒りますから、我々の安全のために、ワンコにカラーを装着してから、治療に入ります。犬に咬まれた犬を治療中に、その犬から私が咬まれたら、シャレになりませんからね。

眉間の傷を消毒します。ワンコは気合の入った顔でにらんでいます。かなり気性が激しそうです。すぐに治療に入ったので、年齢を確認していませんでしたが、高齢なようなのでお伺いすると、なんと16歳だそうです。咬んだ犬は秋田犬だそうです。

首や腹部、胸部などは無傷でしたから、顔を咬まれながらも急所を守ったんですね。じいさんワンコ、頑張りました。大事に至らなくて良かったね。傷は1週間程度で治りそうですよ。

●2013年05月20日(月)
☆今日のワンコ☆

マメちゃんです。5歳の女の子で体重は9kgです。狂犬病のワクチン接種で来院しました。明るくて楽しそうなマメちゃんですね。うれしそう〜(^^♪

●2013年05月18日(土)

☆今日のニャンコ☆

「食事を食べるときに奥歯のかみ合わせが悪いのか、ギシギシと音がして、食べにくそうで、食べなくなりました」と19歳の猫が来院しました。

このニャンコ、3日前に食欲不振で来院して血液検査をしました。そのときに歯石が付着して、歯周炎を起こしていましたから、歯石を取りましたが、その時に歯がぐらついた様です。本来なら、そこで抜歯できると良かったのですが、猫が暴れだしたので、中止しました。それ以降、奥歯を気にし始めたようです。

19歳の猫に麻酔をかけるわけにはいかないので、猫をネットに入れて、バスタオルでくるんで、ご機嫌がいい内にそ〜と口を開いて、抜歯の器具を引っ掛けて引っ張ると、ポロリと歯が抜けました。猫は怒りましたが、処置は終わっていたので、あとの祭りです。これで、歯を気にすることもないでしょう。これでまた食べられますね。


●2013年05月17日(金)

☆今日のワンコ☆

狂犬病のワクチン接種やフィラリアの予防で、毎日たくさんのワンコたちが来院してきます。元気なワンコたちですから、顔を見るのは1年ぶりの子たちもいます。

当院は高齢化地区にありますから、クライアントの方も高齢な方が多いのですが、今日は16歳の元気な中型犬がフィラリアの予防で来院しました。

「○○ちゃん、カルテを見るともう16歳ですけど、足腰もしっかりして、昨年よりも体重が増えていますよ。人に例えると、90歳のおばあちゃんが、食欲旺盛で太っちゃったようなもんですね。まだまだ元気ですねぇ(^_^.)」とお話すると、飼い主の女性は、「私は87歳、連れ合いは91歳です。おじいさんがこの子においしいものをあげないと怒るんですよ」と、やさしい眼差しでワンコを見ながら、話してました。

多分、お元気なんでしょうが、年を取って寄り添っている年配のご夫婦とワンコ一匹・・。ほのぼのとした情景が浮かびます。ご夫婦にとって、10数年一緒にすごしたワンコは、かけがえのない存在なんでしょうね。その健康を預かっていると思うと責任重大だなと改めて思いますね。ワンコとおばあさんは、フィラリアの予防薬をもらって、仲良く帰っていきました。元気な子ですが、おばあさんと散歩するときは、絶対に引っ張らないそうですよ。

●2013年05月16日(木)

☆今日のニャンコ☆

今日の午後は休診日です。週の半ばのお休みは楽しみで、今日は海のコンデションも良さそうです。この時期の海は寒くもなっく、暑くもなく、一年で一番気持ち良い季節です。

5月は狂犬病の注射やフィラリア予防で来院するワンコが多いので、病院が込み合う時期ですが、基本的に健康な子が来院するので、診察はスムーズに進み、「定時に終われるかなぁ」と思いながら仕事を進めていました。

一番最後の方は猫を連れています。「あのぉ〜、オシッコが出てないようで、ぐったりしれるんですが・・」。「ありゃー、最後に急患だ(゜o゜)!」。

2年前も同じ症状で来院したオス猫です。尿道に細い管を入れて詰まった砂を取り除いて治療しましたが、この子、元々、尿道が細いようで、開通させるのに苦労した覚えがあります。口をすっぱくして食事療法を説明して、しばらくは処方食を食べさせていただいてましたが、カルテを見ると、こののところ食べさせてないようです。「あれだけ言ってたのになぁ」。

すぐに猫に麻酔をかけて眠らせてから、2年前と同じように細い管を使って、尿道を開通させました。2年前に苦労しましたから、開通しないときは手術になることを飼い主の方に話して処置に入りましたが、うまくいって幸いでした。

1時半に終わりましたから、速攻で海に行きましたよ。


●2013年05月15日(水)

☆今日のワンコ☆

急性膵炎で生死の境をさ迷ったワンコが元気になりました。

「急性膵炎」というのは、すい臓が炎症を起こす病気です。すい臓は、リパーゼやアミラーゼなどの消化酵素を分泌する器官ですから、ここが炎症を起こすと、自分の組織を自分で消化する(溶かす)ような状況になり、この部分は胆管や十二指腸などの重要な器官があるので、様態が悪化して、嘔吐が止まらずに、死亡することが多い病気です。

今日のワンコは、GW中に発病し、小倉北区の病院で診察を受け膵炎と診断されました。たまたま連休前半だったので、翌日主治医の私のところに転院しました。各種の検査結果を見ると「膵炎」には間違いなさそうです。膵炎の診断は難しいのですが、当院で今までに経験した膵炎が疑われる症例はすべて発症から3〜4日で死亡しています。

今回のワンコも、当院に来院したときは横たわっていて、寝返りもうてない状態でした。飼い主の方には、病気の怖さを十分に説明して点滴主体の治療を続けていましたが、ゆっくりとですが、だんだん元気になって、発病から2週間で治癒しました。生命力が強かったんですね。

膵炎は、脂っこい食事が原因のひとつです。今日のワンコも発病前にから揚げをかなり食べさせたそうですから、美食のワンちゃんは気をつけてくださいね。


●2013年05月14日(火)
☆今日のワンコ☆

ナナちゃんです。2歳の女の子です。今日は狂犬病のワクチン接種で来院しました。診察後の少し不安そうな表情です。怖かったかな?

●2013年05月13日(月)
☆今日のニャンコ☆

子猫のプルちゃんです。生後2ヶ月くらいの男の子です。今日は健康診断で来院して、ワクチンをうってもらいました。カメラのストロボでそーとービックリして、目がまん丸ですね。

●2013年05月11日(土)

☆今日のニャンコ☆

「背中に瘤のようなものがあるのに気づきました。何か悪い病気では・・」と5歳の猫が来院しました。完全室内飼いではなくて、外にも出る猫です。

確かに背中が腫れています。ブヨブヨした感じです。中に液体が溜まっているようです。毛を刈って皮膚を消毒して注射針をさして見ると白くてドロリとした液体が出てきました。どうも「膿」のようです。

瘤の正体は、皮膚の下の化膿でした。外で他の猫にやられたのでしょう。腫れてる部分の皮膚を小さく切開して、膿を出して、内部を消毒しました。かなり膿がたまっていましたから、猫も辛かったでしょうね。ここ2〜3日は元気がなかったそうです。

猫の外傷は繁殖シーズンの1〜3月が多いのですが、ことしは5月に入っても怪我で来院する猫がいますから、少し時期がずれ込んでいるのかもしれませんね。

●2013年05月10日(金)
☆今日のニャン子☆

今日は2頭のメス猫の不妊手術でした。外で飼われている猫ですが、お世話をしている方になれているようで、懐っこい猫たちでした。

写真はオス猫のアイちゃんです。去勢手術で来院しました。1歳の男の子です。綺麗な白猫ですね。

●2013年05月09日(木)
☆Pとポチ☆

2頭連れての朝のジョギングを始めて1ヶ月近くなり、ポチもあまり道草することもなく上手に走れるようになりました。ウォーキング中の方から、「おっ、一頭増えたねぇ」なんて声をかけられることもあります。

気温が高くなるとPは走るスピードが落ちます。私と走っていたときは、それに合わせていましたが、ポチはそういう訳にはにはいかない様で、どんどん引っ張ります。先頭を突っ走るポチと、それをセーブする私の間で、前後から引っ張られるPというジョギングスタイルになってます。これからまだ暑くなるけど、Pは付いて来られるかなぁ〜。

写真は、朝のジョギングを終えたPとポチです。一仕事終えて満足げな顔してます。2頭は赤いリードでつながっています。

●2013年05月08日(水)
☆今日のワンコ☆

パグ犬のヴィクトリアちゃんです。3歳の女の子です。今日は狂犬病のワクチン接種で来院しました。パグ犬の表情はユーモラスですね。

●2013年05月07日(火)
☆今日のワンコ☆

今日はGW明けで忙しい一日でした。狂犬病のワクチン接種、食欲不振のワンコ、お腹をこわしたワンコ、痙攣発作がおきたニャンコ、皮膚病、心臓病、腎臓病,etc・・・。皆さん、病院が開くのを待っていたんですね。中には、福岡市の夜間休日病院を受診された方もいたかもしれませんね。北九州市獣医師会も夜間病院を設立する予定があり、建設予定地も決まりましたが、まだ開院するまでには2〜3年かかりそうです。

写真はYKのレオ君です。7歳の男の子です。ワクチン接種で来院しました。カメラを向けると嬉しそうに笑ってますね。

●2013年05月02日(木)
☆今日のニャンコ☆

めんまちゃんです。生後4ヶ月くらいの男の子で、体重は3kgです。今日はワクチン接種で来院しました。どこ見てるのかな?

●2013年05月01日(水)
☆今日のワンコ☆

シュナウザーの惣助くんです。3ヶ月目の男の子で、体重は3.5kgです。今日はワクチン接種で来院しました。カメラに興味深深ですね。好奇心旺盛です。トリミングに行って綺麗にカットしてますね。


WebDiary CGI-LAND