2010年10月
[] [過去の日記一覧] [管理]
●2010年10月29日(金)

☆今日のワンコ☆

「帰宅したら、ワンコがグッタリしている」と、高齢の中型犬が来院しました。フィラリアが寄生しているので、心臓や肝臓が悪くなって、腹水もたまっている子です。ほとんど一日寝ているのですが、いつもとは様子が変だということです。連れてきた方は、飼い主があまり面倒を見ないので、飼い主の代わりにワンコのお世話をしています。「そろそろ、お迎えかも?」なんて言ってます。

腹水がかなり溜まっているので、お腹が張って、胸を圧迫しています。エコーでお腹の中を見ますと、肝臓に大きな腫瘍が出来ているのが分かりました。多分、この腫瘍から出血したのが原因で、急にグッタリとなったのでしょう。舌の色が白っぽくなっているのは、貧血しているからでしょう。お腹の水を抜きますが、通常腹水は少し黄色味がかった透明な色をしています。お腹に溜まった水に血液が多く含まれていたら、腫瘍からの出血に間違いないでしょう。

腹水には血液が混じっていました。やはり、腫瘍からの出血です。ワンコの健康状態が良ければ、お腹を開けて腫瘍を切除して出血を止めるという積極的な治療方法もありますが、腫瘍は悪性のことが多いので、上手くいっても、それほど延命は期待出来ません。腫瘍からの出血は、自然に止まることもありますから、今日のワンコはフィラリアの持病もあることですし、あまり負担をかけずに、このまま様子を見ることにしました。

体重10kg位のワンコのお腹から2リットルの腹水が抜けました。お腹の圧迫が取れて、楽になったようで、診察台の上でAHTに頭を抱かれて、気持ち良さそうにしてましたよ。出血が止まって、もう一度元気を取り戻せると良いですね。

明日は、所要のため、午後から不在です。病院は開いていますから、処方食などは出せます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

●2010年10月28日(木)
☆今日のワンコ☆

GLのココちゃんです。4ヶ月目の女の子です。体重は8kgもあります。大型犬は子犬でも大きいですね。ちなみに、我が家のレトリバーのPはメスで30kg、ヨークシャー・テリアのハッチはやはりメスで2kgです。実に、体重差15倍!ハッチはPの鼻くらいの大きさです。

●2010年10月27日(水)

☆今日のワンコ☆

今日は8歳のメスの中型犬の腫瘍を切除しました。

半年ほど前は大人の親指大だった乳腺に出来た腫瘍が、赤ちゃんのこぶし大程の大きさになったので、手術で切除することにしました。犬の乳腺は全部で10個(左右に5個ずつ)ありますが、その一番下のひとつに腫瘍ができていました。そのすぐ上の乳腺も転移、再発防止のために、一緒に切除しました。

一般的に乳腺腫瘍の手術は、10歳以上の高齢犬が多く、モニターを見ながら麻酔濃度に気を使いますが、今日のワンコはまだ若く、健康なワンコでしたから、安定していました。覚醒も良くて、手術が終わって15分後には、手術台の上から、入院室に移せました。明日の朝、退院ですね。

●2010年10月26日(火)
☆今日のワンコ☆

MDのタフちゃんです。1歳の女の子です。ノミ駆除薬の布団とラインを付けてもらいに来院しました。美形ですね。育ちが良さそうだな。

●2010年10月25日(月)

☆今日のわんこ☆

「背中にあったイボが大きくなって、犬が気にして舐めるので連れてきました」と、10歳の小型犬が来院しました。背中の後ろの方に直径4cmくらいのイボが出来ていて、表面がジクジクしています。

イボは大きいのですが、皮膚に引っ付いている部分は1cm位です。大人しい子なので、局所麻酔だけで切除出来そうです。じっとしていてくれたら1〜2分で縫合まで終えられます。全身麻酔と比べると、負担が少なくて済みます。

嫌がって暴れるようだったら、全身麻酔に切り替えようということで処置を始めました。切除部位の周りに麻酔を打ちます。注射を打つときに少し嫌がりましたが、その後は電気メスを使って、速やかに切り取ることが出来ました。

以前、私自身が局所麻酔でイボを皮膚科で切除してもらったことがありますが、ほとんど痛みは感じませんでした。ワンコに使った麻酔薬と同じものですから、多分、今日のワンコもあまり痛みを感じなかったんじゃないかな?飼い主の方は、見るのが怖いということで、診察室の外に出ていましたから、我々スタッフだけで処置しました。大人しいワンコで良かったですね。

●2010年10月23日(土)
☆今日のニャンコ☆

キナコ&シラタマです。生後7ヶ月のメス猫です。今日はフロントラインをつけに来ました。2頭は仲良しです。そろそろ避妊手術の時期ですね。

●2010年10月22日(金)
☆今日のわんこ☆

ミニチュア・プードルのキャンディちゃんです。4ヶ月目の女の子で、体重は2kgです。ぬいぐるみみたいですね。

●2010年10月21日(木)

☆今日のニャンコ☆

「ここ1ヶ月位の間にだんだん痩せてきて、食欲も落ちて、元気がなくなった」ということで、7歳のオス猫が来院しました。一見して、体調の悪さを感じました。皮膚の弾力性がなくて、脱水が進んでいるようでした。

室内飼いの猫ですから、事故などは考えられません。オス猫特有の排尿障害も考えられましたが、膀胱は縮小してますから、それも違います。「う〜ん、なんだろう?」。

脱水が進行しているようなので、点滴が必要です。順番からいくと、まず血液検査をしてから、点滴用の管(留置針)を前足の血管から入れますが、脱水していると血管が出にくいので、順番を逆にしました。採血で血管を傷つけると、留置針が入らなくなからです。

血液検査の結果、腎臓が悪くなっているのがわかりました。腎臓の機能を示す数値がビックリするほど高くなっています。生きているのが不思議な位の数値です。オシッコが出せなくなって尿毒症を起こして、青息吐息で運び込まれた猫でも、こんな数値は見たことがありません。

まだ若い猫ですから、ひょっとしたら、生まれつき腎臓が悪くて、体が腎不全状態に慣れているので、この元気があるのでしょう。そんなお話をすると、飼い主の方は「もう治らないのであれば・・」、と言われていましたが、まだ諦めないで、3〜4日点滴治療を続けてから、治療を継続するかどうか判断することにしました。

猫は点滴を受けながら、ポツリポツリを高カロリー栄養食を食べています。私が行くと、ニャーといって寄ってきます。復活してくれないかなぁ

●2010年10月20日(水)
☆今日のニャンコ☆

メス猫のジュリちゃんです。17歳(!)です。今日は毛玉のカットで来院しました。年取って、毛づくろいが出来なくなったのでしょう。まだまだ若々しいですね。

●2010年10月19日(火)
☆今日のニャンコ☆

15歳のオス猫がワクチン接種で来院しました。半年振りの来院ですが、体重が1kg近く落ちています。一番重い時は7kgもありましたから、その頃と比べると半分近くになっています。ワクチンは毎年打っていますから、病気に対する免疫はついていると思います。最近は外に出ることも少なくなったので、感染の機会も以前ほどではなさそうです。そこで、今日は健康診断のために血液検査をすることをお勧めしました。高齢ですから、腎臓が悪くなっているかもしれません。食べてもやせるのであれば、糖尿病も疑われます。

血液検査で、糖尿病や腎臓病は大丈夫でしたが、猫エイズに感染していることがわかりました。若い頃は外に出ることが多かった猫です。どこかで感染して、それが発病して免疫不全状態になっているのでしょう。猫には好物を与えて、しっかり栄養をつけてあげて、感染に弱くなっているので、怪我などしないように室内で飼っていただくことにしました。余生をのんびりとですね。

写真は、アメリカン・ショート。ヘアーのピノちゃんです。5ヶ月目の男の子です。今日はワクチン接種で来院しました。可愛いですね。ジャニーズ系かな?

●2010年10月18日(月)

☆今日のニャンコ☆

「オシッコの中に血が混じっている様ですが・・」ということで、3歳のメス猫が来院しました。トイレに何度も入ってますが、出てないそうです。メス猫ということで、少しホッとします。メス猫は尿道が太くて短いので、詰まることはほとんどありません。オシッコが出ていますが、膀胱炎による残尿感で頻繁にトイレに入ります。

そんな話を飼い主の方にしながら、膀胱炎の治療を進めていますと、この子の兄弟猫のオス猫は、昨年、オシッコが出せなくなって病院で亡くなったそうです。この子たちは生まれつき、膀胱に結晶が出来やすい体質ですから、食事療法が必要でしょう。結晶を溶かす食事を与えないと、膀胱炎を繰り返すことになり、高齢になると、腎臓病などのリスクが高くなるでしょう。

最近、オシッコが出ないという犬や猫が増えている気がします。室内飼いが多くなった関係かなぁ。

●2010年10月16日(土)
☆今日のワンコ☆

今日は、小型犬の肩に出来た1センチくらいの腫瘍を切除しました。簡単な処置だったので、夕方に帰りました。簡単とはいえ、全身麻酔下での手術ですから、事前に血液検査をして、気管挿官し、各種モニターを付けての処置になり、術前の準備は、なかなかオオゴトです。

写真は、日没直前の海です。空の色の変化と海の色のコントラストがきれいですね。

●2010年10月15日(金)
☆今日のニャンコ☆

メス猫のメイちゃんです。5ヶ月目の女の子で、体重は2kgです。今日は2回目のワクチン接種で来院しました。メス猫の避妊手術は生後6ヶ月で、体重が2kgを超えたころにしますから、メイちゃんの手術も、もうすぐですね。

猫は、避妊&去勢手術を受けさせて、外に出さないで室内で飼ってあげて、1年に1回健康診断やワクチン接種で来院すると、ほとんど病気知らずで過ごせますよ。

●2010年10月14日(木)
☆ニューフェイス?☆

当院の新しいペット(?)のヤモリ君です。部屋の明かりにつられて窓に寄ってきた虫を狙って、夜になると出てきます。抜き足差し足でソ〜と近づいて、パクリと食べますが、成功率は50%くらいです。ヤモリ君を上から見ると、少しグロテスクで気色悪いのですが、下から見ると、なかなかユーモラスで可愛いですよ。イグアナやヘビなどのエキゾチック系のペットを診察する先生が都会には居るそうですが、私はとてもそんな気にはなれませんね。

●2010年10月13日(水)
☆今日のニャンコ☆

チンチラのレオン君です。4ヶ月目の男の子です。2回目のワクチン接種で来院しました。美形です。

●2010年10月12日(火)

☆今日のニャンコ☆

右のほっぺを腫らした16歳の爺さん猫が来院しました。右目の下が腫れて、戦い終えたボクサーの様な顔になっています。通常、この部位が腫れる時は歯根炎が原因のことが多いのですが、それにしては、腫れている部位が硬いのが気になります。炎症ではないとすると腫瘍が疑われます。猫は口の中に腫瘍が出来ることがあって、そのほとんどが悪性です。飼い主の方には、そのようなことをお話して、とりあえず化膿と炎症を抑えるお薬を1週間分処方しました。

今日は、お薬を飲み終わったので、再診で来院しました。腫れていた部分は2~3日後に爆発したそうです。来院した猫の顔を見ると、腫れていた部分に直径1cmほどの穴が開いています。やはり歯根炎が原因の腫れだった様です。腫れた部位が硬かったのは、爺さん猫だったので、顔の皮膚が厚かったので、硬く感じたのでしょう。

本来ですと歯根炎を起こした歯を抜くのが一番ですが、高齢なので麻酔は見合わせることにして、歯石だけ取って、ほっぺの穴は、外科用のホッチキスを使って閉じました。すべて、無麻酔で行いましたが、さすがに度胸の据わった爺さん猫だけあって、おとなしく治療させてくれました。

腫れが爆発した後からは、食欲も出たそうですから、まだまだ元気で過ごせそうですね。


●2010年10月09日(土)

☆昨日の学会☆

昨日は、九州地区獣医師学会でした。私の様に小動物の診療に携わっている獣医師、牛や豚など家畜の診療と健康管理に携わっている獣医師、食や環境の安全を守る獣医師が一同に集まる学会です。他の職域の話が聞けるので、毎年楽しみにしています。

昨日は、午前中は本業である小動物学会に顔を出し、30~40代の先生方が、最新鋭の機器を使って、難しい手術や診断をしているのに触れて、刺激になりました。心臓の手術、内視鏡を使った手術、抗がん剤によるガン治療、骨髄移植などなど、獣医療はどこまで進歩するのでしょう。獣医師だけでできるわけではありませんから、高度医療を希望される飼い主の方が増えてきたのでしょうね。

午後は、畑違いの産業動物の会場で、口蹄疫のパネルディスカッションに参加しました。初発の牛を診察した先生は、「口蹄疫」という病名が浮かんだ時は、一旦農場の外に出て、心を落ち着かせてから、家畜保健所に第一報を入れたそうです。5箇所の大規模農場の豚の健康管理をしていた獣医師は、殺処分によって、すべての豚がいなくなったそうです。口蹄疫が発生した4月20日以降、それまでの静かな日常が、一転して非日常になり、それは今でも続いているという診療獣医師の言葉が印象的でした。

日本の畜産を守るために、断腸の思いで殺処分を受け入れた農家の方や、それに携わった獣医師の心労を思うと、察するに余りあります。一日も早く、非日常が元の平穏な日常に戻ることを願います。

●2010年10月07日(木)

☆今日のニャンコたち☆

毎週木曜日は午後休診なので、午後は福間海岸で過ごしています。今朝は秋晴れで、海は気持ちだろうなぁ。

ところが、朝一番に様態の悪いニャンコが来院しました。尿道の閉塞が原因でオシッコが出せなくなったオス猫です。通常ですと麻酔をかけて、尿道から細い管を入れて開通させます。ほとんどの例がこれで上手くいくのですが、今回は2時間近く頑張っても、尿道に管が入りません。尿道を広げる手術が必要です。この手術を多く手がけているS先生に連絡を入れると、快諾してくれて、午後から当院に来ていただいて、尿道を広げる手術をしていただきました。尿道炎が慢性化したのが原因でしたから、手術以外に、この子を助ける手段はなかったでしょう。すぐに駆けつけてくれたDr.Sに深謝です。

手術が一段落した夕方は、食欲不振のワンコのレントゲン写真とエコー写真を持って、H動物病院を訪ねました。セカンドオピニオンを聞きたかったのですが、消化管の腫瘍が疑われるというご意見で、週明けに診てもらうことになりました。場合によっては、手術になるかも・・。

多くの獣医師が働いている病院も、最近は多くなりましたが、当院のように、一人で診ていると、動物を助けるためには他院の助け必要なことも多く、多くの先生方にお世話になっています。ありがたいことです。

明日は、九州地区獣医学会で留守にします。犬や猫だけではなくて、家畜や公衆衛生の仕事に携わっている獣医師も参加する学会ですから、少し見聞を広げてこようと思っています。

●2010年10月06日(水)
☆今日のワンコ☆

チワワのChlooちゃんです。1歳の女の子で体重は2kgです。チョコンと垂らした前足が可愛いですね。鼻筋が通った美形ですよ。

●2010年10月05日(火)

☆今日のワンコ☆

今日は9歳のメスの小型犬の乳腺腫瘍の摘出手術でした。

犬の乳房は10個ありますが、その内の下2つの乳腺に腫瘍が出来ていました。大きなものは親指の頭大位あります。腫瘍は左右にありましたから、再発防止を含めて、下4つの乳腺を切除しました。

下4つとはいえ、直径数センチの皮膚が乳腺と一緒に切り取られるわけですから、おなかには大きな穴が開きます。周囲の皮膚が引っ張られますから、10センチ位になり、手術後半は、ひたすらセッセと縫います。今日のワンコは下腹部でしたが、胸部は皮膚のたるみがないので、調子に乗って切りすぎると、皮膚が寄らずに途方に暮れることになります。あまりに強く皮膚を引っ張ったので胸が締め付けられて、麻酔から覚めたワンコが、呼吸困難になった話を聞いたことがあります(私は慎重派なので、ここまで切ることはありませんが・・)。

飼い主の方はワンコを早く連れて帰りたかった様ですが、一晩、点滴で麻酔の影響を取り除いてから、お家に帰すことにしました。今夜は当院でお泊りですね。

●2010年10月04日(月)
☆今日のワンコ☆

「体が痒い」と小型犬が来院しました。

動物病院に来院する犬の病気で一番多いのが外耳炎と皮膚病です。特に、体を痒がるということで来院するワンコの多いこと・・。

痒みの原因としては、ノミの寄生やそれに伴うアレルギー性皮膚炎、夏の高温多湿が原因の細菌性の皮膚炎などがありますが、一般的に、秋風が吹いて、涼しくなると皮膚病も少なくなります。

今日のワンコは、そんな季節にも関わらず、痒そうです。いつもボリボリと体を掻いているそうで、待合室でもカリカリ、ボリボリと掻いています。う〜ん、何か変だぞ?

諸検査の結果、このワンコにはカイセンが寄生しているのが分かりました。カイセンとは、皮膚の下にトンネルを掘って生活しているダニの一種です。ダニが皮膚の下で増え続けるので、ワンコは痒くてたまりません。ワンコとのスキンシップが濃厚だと、人も痒くなります。

タヌキなどの野生動物が感染していることが多いので、草むらの中に入るワンコは、感染の危険性があります。カイセンは寄生した皮膚から落ちたフケの中に居て、感染のチャンスを待っています。

最近、この病気が増えています。以前は、山中に放し飼いの様な飼い方のワンコが主でしたが、今のカイセンは普通に室内で買っている小型犬にも感染しています。散歩中に草むらに入れるのが原因の様です。肘や膝のあたりの毛が抜けて、おなかの辺りを執拗に痒がってる、ワンコは要注意ですよ。

秋風が吹いて、海はそろそろ冬の海になっているみたいです。ワンコの皮膚病もそろそろ終わりですね。

●2010年10月02日(土)
☆今日のワンコ☆

ハッピーちゃんです。11歳の女の子です。狂犬病のワクチン接種で来院しました。体重は8kgです。お父さんか、お母さんがシーズー犬みたいですね。

●2010年10月01日(金)

☆今日のニャンコ☆

今日は猫の避妊手術をしました。ゲージに入れられて連れて来られましたが、外から見ると、おびえているのが分かります。瞳孔が大きく開いて、ゲージの隅に体を寄せてにらんでいます。

麻酔をかけるには、当院のゲージに移さなければなりません。丸っきりの野生猫ではないので、攻撃してくることはなさそうです。そ〜と手を入れて猫の首の皮をしっかりとつかみます。そのまま空いた手で後ろ足を持って、当院のゲージに入れて、入り口を閉めようとすると、いきなりこっちに突進して来て、体半分がゲージの外に出ました。「やばい!逃げがすぞ」。私はすでに、猫から手を放しています。

あわてて入り口を閉めて、猫の体を挟みますが、万事休すです。その時、私の太ももに痛みが・・。逃げようとした猫の爪が、私の太ももに引っかかって、一瞬猫が動けなくなりました。その隙を見逃さず、AHTが猫の首を上からつかんで、再びゲージの中に入れました。

間一髪セーフでした。猫は逃げても診察室から外には出られない様にしてますが、パニックになった猫は診察室内を、そこら中の物を蹴落としながら逃げ回りますから、落とされた物によっては被害甚大になりますし、猫が捕まるまでは、診察がストップします。油断禁物ですね。

私の右足にある一番下の傷は、福間海岸でエイを踏んづけて尻尾の毒針で刺された傷、この時は1日入院しました。その上は、先代の愛犬コテツ君の足をジョギング中に踏んづけて、パニくったコテツが振り向きざまにいきなり咬みついた傷、この時はコテツも萎れてましたねぇ。悪かったと思ったのでしょう。この傷を見るたびに、男らしく従順だったコテツを思い出します。その上の新しいのが、今日のニャンコの爪あと、これは浅いのですぐに良くなるでしょうね。


WebDiary CGI-LAND