2007年11月
[] [過去の日記一覧] [管理]
●2007年11月30日(金)

★今日のワンコ★

食欲不振の猟犬が来院しました。今週の日曜日まで元気に猟に行ったのですが、週の半ばから食事を食べなくなって、元気もないそうです。

日頃は、野山を駆け回って、ガツガツ食べる犬ですから、何か重大な問題が体の中で起こっている可能性があります。同じ食欲不振でも、食の細い美食家の室内犬とはワケが違います。

エコー検査や血液検査を行います。血液検査の結果を見て驚きました。腎臓の機能を示す数値が急上昇しています。黄疸や脱水も見られます。猟に行っている時は、野山を駆け回っていますから、途中で何かを食べたのかもしれませんが、それにしては、発病が遅い感じがします。中毒などは、食べてから24時間以内に発病しますが、このワンコの具合が悪くなったのは、3〜4日後です。ここで一つの病気の名前が浮かびました。「レプトスピラ病」。

レプトスピラは、野生動物が持っている菌です。野外では120種類を越す動物種から分離されているそうです。この菌が、口や傷口から感染すると、腎臓で増殖して腎炎を起こしますから、急性腎不全によって、容態が極めて悪くなって死亡することも多い、恐ろしい病気です。

当院で扱っている9種混合ワクチンには、レプトスピラが入っていますから、猟犬や山や川で遊ぶレトリバーなどは、9種を接種することをお勧めしています。今日のワンコも一昨年は打ちましたが、ここ1年以内は打っていませんでした。

尿中の細菌培養や、血液中の抗体(免疫)の検査をしないと確定診断は付きませんが、仮にこの病気だとすると、抗生物質の大量投与で菌をやっつけないといけません。ワンコの体力をもたせるために、点滴も必要ですから、入院させて治療することにしました。

幸い、犬の入院室には他に入院中の犬は居ませんでしたから、その点は安心ですが、何時入院が必要な子が来院するか判りません。この病気は、人にもうつりますから、入院中のワンコのお世話にも細心の注意が必要です。しばらくは、緊張した日々が続きそうです。

●2007年11月29日(木)
★今日のワンコ★

メス犬のリンちゃんです。捨てられて野犬化しているところを、今の飼い主の方に保護されました。推定年齢1歳です。発見された時、すでに妊娠していました。生まれた子犬は離乳後、北九州市主催のワンニャン譲渡会で新しい飼い主を見つけてもらい、子育てが終ったリンちゃんは、避妊手術を受けました。これから、第二の人(犬?)生の出発ですね。

●2007年11月28日(水)
★今日のニャンコ★

モモちゃんです。今年の1月生まれの女の子です。今日は避妊手術を受けに来院しました。まだ1歳になっていませんが、すでに何回か発情したそうです。猫は発情すると「ニャーゴー、ニャーゴー」と変な声で鳴きだすので、猫が病気になったと勘違いする方も居ます。これからのシーズンは、愛猫が発情して変な声で鳴くので、子供の受験勉強の邪魔になるということで、連れてこられるメス猫も居ます。

手術を受けると、ほとんどの猫が発情中でも大人しくなります。将来の乳がんの予防にもなりますから、メス猫を飼っている方はは手術を受けて下さいね。抽選ですが、北九州市と獣医師会から1万円の補助金が当たる事業もあります。

●2007年11月27日(火)
★今日のニャンコ★

子猫のここあちゃんです。2ヶ月目の女の子です。今日はワクチン接種で来院しました。ここあちゃんは生後2週間位でやっと目が開いた頃、飼い主の方に保護されました。初めは、ミルクで育てたので授乳が大変だったそうです。

今ではお母さん代わりの飼い主の方の後を付いて回っているそうです。ここあちゃん、生みの母とは別れてしまいましたけど、育ての母とは一生離れずに済むので良かったですね。

●2007年11月26日(月)

★今日のワンコ★

今日は10歳の小型犬の歯石を取りました。毎年のワクチン接種時に歯石が付着しているのをお話していましたが、今回、麻酔をかけて取ることにしました。最初に歯石のお話をしてから3年が経っています。

前もって予約していただいていますが、待合室からワンコのセキが聞こえます。どうも、今日、麻酔をかけて歯石の処置をする子がセキしているようです。以前から心臓に少し雑音があるのは知っていましたが、最近咳き込むことが多くなったそうです。聴診器をあてると、以前よりも心臓の雑音がひどくなった気がします。麻酔は大丈夫でしょうか?

心配なので、レントゲンを撮らせてもらいました。レントゲンで、大きな異常が見つかったら、処置を中止しようと思いました。歯石を取り除くのはワンコの健康にとっては良いことですが、「命がけ」でする処置ではありません。麻酔事故が起きたら元も子もありません。

レントゲンを見ると心臓肥大がありますが、まだ余裕がありそうです。肺や気管には異常は見られません。飼い主の方によると、まだ元気に階段を駆け上がるそうで、セキ以外には心不全の症状は見られないようです。飼い主の方も処置を望んでいましたから、予定通り麻酔をかけて歯石を取り除き、歯周炎でグラグラになった歯は抜歯しました。

心配していたことは何も起こらず、麻酔を切るとすぐに目覚めました。少しダメージがあるかなと思いましたが、飼い主の方がお迎えに見えたので、ゲージから出そうすると「グァウ!」と咬みついてくるほど元気でしたから、飼い主の方にゲージから出していただきました。

今回は何事も無く無事に終りましたが、歯石の処置は少しでも若い時の方が良いので、よろしくお願いしますね。


●2007年11月24日(土)
★今日のニャンコ★

今日は猫の外傷の処置の多い1日で、全部で4頭治療しました。幸いに麻酔をかけて縫わなければならない程の子は居ませんでしたが、消毒と化膿止めの処置だけで済んだ子、猫を二人がかりで押さえて、外科用のホッチキスを用いて何針か縫った子、消毒した後にテープを巻いて処置した子などなど、傷の場所も、尻尾の付け根、、前足、後ろ足の先、肩・・。

外に出る子は子孫繁栄のために、日々戦っているようですね。でも、4頭中3頭は去勢、避妊手術を受けていますから、野良猫の戦いに巻き込まれているのかもしれません。

写真は、M・ダックスのシナモン君です。3ヶ月目の男の子です。可愛い表情ですね。

●2007年11月22日(木)
★今日のワンコ★

トイ・プードルのマロちゃんです。2ヶ月目の男の子です。ワクチン接種で来院しました。飼い主の方の腕の中で緊張気味です。

●2007年11月21日(水)
★今日のワンコ★

パグ犬のテツ君です。4ヶ月の男の子です。カメラを向けられて少し緊張気味です。

●2007年11月20日(火)

★今日のワンコ★

釣り針を上唇に引っ掛けた中型犬が来院しました。飼い主の方が釣り道具の手入れをしていた時に、釣り針に興味を示して、唇に引っ掛けてしまった様です。上唇の端から、針の先に付いた糸がぶら下がっています。

釣り針は「返し」があるので、それが引っかかって、引っ張っても取れません。一旦、ブスリと貫通させてから抜くと、簡単に抜けます。大人しそうなワンコだったので、針の後ろをペンチで挟んで押し込みましたが、針が古いのか、ワンコの唇の皮膚が硬いのか、いつも使っている縫合に使う針のようにスムースに貫通しません。ワンコは痛いので暴れます。それでは、今度は引っ張ってみましたが、やはり「返し」があるので抜けません。ワンコはいよいよ暴れます。

結局、軽い麻酔処置をして抜くことになりましたが、ワンコは先ほどから痛いことばかりされるので、大人しく静脈注射を打たせません。飼い主の方とスタッフの二人がかりで押さえて、何とか麻酔をうつことが出来ました。

ワンコが大人しくなったので、すぐに針を抜くことが出来ました。30分ほど経つと、麻酔も覚めてきて頭が上がるようになりましたから、飼い主の方が抱っこして帰って行きました。

今回は上唇だったので簡単に抜けましたが、誤って飲んでしまって食道に引っかかったりすると大変ですから、釣り道具の手入れをする時には、犬や猫を近づけないで下さいね。

そういえば、パットに釣り針が刺さった猫が来院したことがあります。この時は、針が刺さった猫の手の傷より、抜く時に、この猫から咬まれた私の手の傷の方が深かったような・・。

●2007年11月19日(月)

★今日のワンコ★

1日の診療が終る頃、当院に来院している方から電話が入りました。「リモコンの乾電池を犬がかじった形跡があって、1本見つからないので、ひょっとしたら飲み込んでいるかもしれません。どうしたら良いですか?」。

これは大変なことです。乾電池を飲んだ犬を診たことはありませんが、胃酸で溶けて電池の中身が出るととんでもないことになりそうです。確か、子供が携帯などに使われる水銀電池を飲んだ時には、緊急連絡先があったような気がします。溶けないにしてもそのままにしておくと、腸閉塞をおこすかもしれません。

このお宅、3頭の小型犬を飼っていて、どの子が食べたのか分からないのだそうです。乾電池はレントゲンに写りますから、3頭を連れてすぐ来院していただくことにしました。

通常、ボールや布製品、ボタンなどの異物を飲んだときには、吐かせる処置をします。飲んですぐでしたら、出てくることが多いのです。ただし、ヤキトリの串などは、吐き戻した時に食道に刺さる危険性があるので危険です。はたして、乾電池は大丈夫だろうか?何で調べるといいんだろう?吐かす事が出来ない時は、内視鏡をもっているH動物病院に搬送しなければなりません。H動物病院の診療時間も終りに近いので、連絡してスタッフに待機してもらわなくではなりません。電話を入れるかどうするか・・?色んな事が頭をグルグル巡ります。

しばらくして、また電話が入りました。「部屋の隅から無くなった電池が見つかりました。お騒がせしました」。「ああ、良かった」。それでも、次は慌てないように、電池を誤って飲んだときの対処法を、ネットで調べて置きましょう。

●2007年11月17日(土)
★今日のニャンコ★

アメショーのぶんぶんちゃんです。7ヶ月目の男の子です。診察台の上に、行儀良く座っています。

●2007年11月16日(金)

★今日のワンコ★

「2〜3日前から元気食欲がなくて、時々吐いている。オシッコの色が濃いのが気になる」ということで、室内で飼われている小型犬が来院しました。元気はマアマアなので、吐き気止めの注射と内服薬を処方しました。

2日後に再来院されて、まだ吐き気があるようで、あまり調子良くなさそうです。いつもはドッグフードを食べているワンコで、食事以外のものは与えてはいないそうで、異物を食べる癖もありません。エコーで見てもお腹の中には異常はなさそうです。

ところが、血液検査の結果を見てビックリ!、肝臓の異常を示す数値がとんでもなく高い値を示していて、黄疸も見られます。尿の色が濃いのは、黄疸が原因でした。それにしても、肝酵素の数値が当院の検査機器では測定できないほど跳ね上がっています。何かの中毒が疑われます。

もう一度、詳しくお話をお伺いすると、このワンコ、散歩の時は広っぱで放してもらいます。草を好んで食べるそうで、広場に除草剤を撒いたときは、そこに入れないように気をつけているのですが、悪くなる前は、代理の方が散歩に連れて行ったので、注意して見ていませんでした。どうもそこらにヒントが隠れているようです。

体に害のある薬物を早く代謝できるように、点滴主体の治療を続けると、3日ほどで嘔吐が止まり、6日目頃から元気が戻りました。まだ肝臓の数値は高いのですが、容態が悪い時と比べるとかなり下がりました。もう大丈夫そうです。

除草剤や殺虫剤、ナメクジ殺し、ゴキブリ団子など、ワンコのまわりには、口に入ると命を奪うほど危険なものもありますから、気をつけて下さいね。

●2007年11月15日(木)

★昨日のワンコ★

昨日の続きです。

このワンコの後ろ足の麻痺は、進んでいる可能性があります。前の日に玄関から急に飛び降りたのが原因ですが、翌日は症状が進行しています。このまま麻痺が進行すると、外科手術が必要かもしれません。

このワンコ、かなり太っていて、手術が大変なことが予想されましたから、山口大学の動物医療センターを紹介することにして、大学に診察の予約を入れました。ところがMRI検査の予約が混んでいて、一番早い診察日が翌週の木曜日です。まだ1週間以上あります。そんなに待っていて大丈夫かと心配になりますが、それまで先生のほうで、何とか内科療法で頑張ってくれという大学側からの返事です。とりあえず、脊髄の炎症を取るお薬を処方して、3日後に来院していただくことにしました。そこで症状が進行していたら、他の病院を紹介することになります。

その後、大学から月曜日の予約が取れそうだという連絡が入り、少しホッとしました。幸い、3日後に診察した時、後ろ足の麻痺が少し改善されて、ヨロヨロしながらも、自分で排便に行けるようになっていました。手術しないで済みそうです。

その後、投薬によって、だんだん回復していきました。胴長短足の犬種を飼っている方は、腰に負担がかかる様な、激しい動きはさせないで下さいね。以前、公園の柵を飛び越えさせようと、リードを強く引っ張ったところ、首の骨を痛めたワンコも居ましたよ。

●2007年11月14日(水)

★今日のワンコ★

後ろ足が萎えたコーギーが来院しました。昨日、外の猫を追いかけて玄関から飛び降りた後から後ろ足がふらつく様になり、次の朝は全く後ろ足が使えなくなって、前足だけで移動しています。昨夜は体を横にすることも出来なかったそうです。

コーギーやダックスなど、胴長短足の犬種は、椎間板疾患が多いのです。椎間板の病気は、後ろ足が少しふらつく程度の軽いものから、排便排尿まで麻痺してしまうほど重い症状が出る場合があります。

症状が軽い場合は、内服薬主体の内科療法になりますが、症状が重い場合や、進行する場合は外科手術が選択されます。手術部位を決めるのに、最近はMRI検査が行われますが、MRIを持っている病院は限られます。私が知る限りでは、福岡市の病院と山口大学動物医療センターの2箇所です。

今日のワンコは、まだ完全麻痺には至っていませんが、症状が進行しているのが気になります。さてどうしたものか?

つづく・・。

●2007年11月13日(火)
★今日のワンコ★

今日も、ペキニーズのクロエちゃんです。3ヶ月目の女の子で、体重は1.6kgです。SF映画のキャラクターみたいです。最近、ミニチュア・ダックスが人気で、長い鼻ばかり見ているので、短頭種の子犬のひょうきんさが、可愛いですね。

●2007年11月12日(月)
★今日のワンコ★

ペキニーズのゆめちゃんです。5歳の女の子です。ゆめちゃんは、ブリーダーさんの所からやって来ました。子供を沢山残したでしょうね。これからは、新しい飼い主の元でゆっくり骨休めして下さい。

●2007年11月10日(土)
★今日のニャンコ★

小首を傾げているのは、メス猫のラミちゃんです。避妊手術で来院しました。年齢は6ヶ月です。12月から3月くらいがメス猫の発情期ですから、今手術を受けると、静かに春先を迎えることが出来ますね。

今日の午後は、セミナーに出席しますので休診になります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

●2007年11月09日(金)

★今日のワンコ★

12歳のメス犬の飼い主の方から電話が入りました。初診の方です。「乳腺が大きく腫れているので見て欲しい。手術しないといけないかもしれないので、手術費用も含めて相談したい」ということです。

来院していただくと、一番後ろの乳腺が大きく腫れて、表面の一部がすでに破れています。破れた時には、かなり出血したそうですが、今は落ち着いています。指で腫瘍の根元を触ると、お腹の筋肉に固着して、腫瘍と健康な部位の境目がはっきりしません。乳がんの疑いが強いのですが、周囲の組織に広がっているので、すべてを切除するのは無理な気がします。腫瘍の部分にメスを入れると、傷が付かないので大変なことになります。

飼い主の方に手術が無理なことを説明して、破れた部位を保護して、手当ての方法を教えました。手術を迷っている間にドンドン大きくなったそうです。ワンコ自身は食欲、元気旺盛ですから、今後は腫瘍と上手に付き合っていくことになりますね。

●2007年11月08日(木)
★今日のワンコ★

ジャック・ラッセル・テリアのエルちゃんです。2ヵ月半の女の子です。昨日登場した日本犬の子犬の凛々しさも可愛いですが、洋犬の明るくて、キョトンとした表情も可愛いですね。

●2007年11月07日(水)
★今日のワンコ★

先月集団発生?したバベシア病のワンコ達3頭の治療が終了し、虫が赤血球の中から消滅したかどうかの確認検査をしました。発病時と比べると皆元気になりましたが、血液検査で確認するまで安心できません。

検査の結果、虫は血液中から消えて、貧血も改善されていました。この3頭の中には、初めはこの病気と判らずに、「血液のガン」と診断したワンコも居ました。治った今では、笑い話になりましたが、虫が再び活動し始めると再発することもあるので、しばらくは注意が必要です。

写真は豆柴のサクラちゃんです。3ヶ月目の女の子です。体重は1.7kgですが、日本犬特有の、凛とした雰囲気がありますね。

●2007年11月06日(火)
★今日のニャンコ★

今日は、共同猫の避妊手術をしました。お隣さんと二軒でお世話をしているメス猫ですが、二軒で協力して避妊手術をしてあげることにしました。

来院時に猫の顔を見たとき、「なんか目がショボショボしているなぁ」と思っていました。麻酔をかけて、手術の準備をしている時、耳の縁がゴワゴワしているのに気付きました。「ありゃ〜、ひょっとしたらカイセンかも?」。検査の結果、カイセンというダニが皮膚の下に寄生しているのが判りました。

カイセンは、フケと一緒に下に落ちて、次の宿主が来るのを待っていますから、入院時に入っていたゲージや麻酔ガスを吸わせたマスクは念入りに殺菌消毒し、手術の時に下に使った敷物は、処分しました。カイセンもお隣同士共同で治療してくれるそうです。

写真は、チワワのリンちゃんです。生後3ヶ月目です。体重はまだ700gしかありませんが、元気一杯だそうです。

●2007年11月05日(月)

★今日のワンコ★

先日、乳腺腫瘍の手術をした17歳のメス犬が抜糸で来院しました。体重が10kg程度の中型犬ですが、一番後ろの乳腺がソフトボール大に腫れあがっていました。取ってあげるのが一番ですが、ワンコの年齢を考えて手術を悩んでいました。飼い主の方の「最悪の事も覚悟していますから、取ってあげて下さい。このままでは、見るのも辛いし、何時破れるかと心配でなりません」の一言に背中を押されて、3時間かけて切除しました。

大きく切ったにも関わらず、経過良好でほとんど完治しました。一部皮膚が足りなくて、引っ付いていないところもありましたが、順調に皮膚が上がって来てますから、治るのは時間の問題でしょう。ワンコは邪魔なものが無くなったので走れるようになり、栄養を横取りされなくなったので、体重が増えて健康状態が良くなっていました。

手術がみんなこんなに上手く行くと嬉しいんですけどね。

●2007年11月02日(金)

★今日の・・

今日は、大変忙しくて、午後の避妊手術が終った後、午前中に来院したワンコの様子がどうもおかしいので、その子を連れてH動物病院へ・・。午後6時に診察してもらって、緊急手術になり、オペが終ったのが25時、帰宅したのが26時、今、午前3時で、看護中です。しっかり看護してやるから、がんばれよぉ!

●2007年11月01日(木)

★今日のニャンコ★

例年よりも気温が高くて、ダニやノミの寄生が原因の皮膚病や伝染病が発生しているという情報を流しましたが、今度は、気温が平年並みになると、クシャミやセキで来院する猫が増えてきました。これから、猫の伝染病の流行期になりますから、外に出る猫には、ワクチンを接種してあげて下さいね。


WebDiary CGI-LAND