2006年02月
[] [過去の日記一覧] [管理]
●2006年02月28日(火)

★今日のワンコ★

今日は、小型犬のマブタに出来たイボを切除しました。

マイボーム腺腫という良性の腫瘍ですが、放って置くと、ゆっくりとですが、大きくなって、表面が破れて出血したり、眼球を刺激して目やにが出たりするので、麻酔をかけて電気メスで切除しました。

実はこの子は昨年も同じ場所を切除しています。その時は、マブタにあまり大きな傷が出来るといけないという美容上の理由から、遠慮がちに切開しました。以前大き目に切って、V字型の傷を一目見た飼い主の方から、「うぁ〜、センセイ、これ切りすぎ!」と言われたことがありました。少々大きくても、時間が経てば治るのですが、今回は小さめに切除しました。

その後、しばらくは大丈夫だったのですが、先月の末から、小さなイボが芽を出して、少しずつ大きくなってきたので、今回の再手術になりました。

大人しい子で、膝の上に抱いてマスクを口と鼻にかぶせて麻酔ガスを流すと、しばらくするとウトウトと眠ってしまいます。反応がなくなったのを確認して、イボを切り取ります。処置は10分程度で終わります。処置が終って再び膝に乗せて、麻酔ガスを切ると、ワンコはすぐに目覚めました。しばらくそのままにしていましたが、ワンコは「いったい何があったの?」という顔で、キョトンとしていました。

●2006年02月27日(月)
★今日のワンコ★

チワワのミッキーちゃんです。2ヶ月目の男の子です。ワクチン接種で来院しました。こちらもお宅には、犬が4頭と猫が1頭います。お兄ちゃんやお姉ちゃんにもまれて、たくましく育つことでしょうね。

●2006年02月25日(土)

★今日のニャンコ★

便秘の猫が来院していました。時々便が出なくなって、具合が悪くなるので、浣腸をして摘便していました。

猫の病気で「巨大結腸症」という病気があります。事故などで骨盤が狭くなったり、神経の麻痺などで上手く便が出せない状態が続くと、便が大腸に溜まって大腸がだんだん太くなります。そうすると、そこに大量の便が溜まり、それがカチンカチンの岩みたいになり、猫はひどい便秘に悩まされます。トイレに入って頑張っても出ないので、飼い主の方も人(猫)ごとながら、切なくなります。

今日のニャンコの摘便するときに、私の白魚??の様な指を肛門に入れると、骨盤が狭くなって指が入りにくくなっていました。そこでレントゲンを撮ると、元々尻尾のない猫でしたが、骨盤の先の所で、尻尾が変形して折れ曲がって、丁度直腸を塞ぐような格好になっていました。

猫に麻酔をかけて、折れ曲がった尻尾の先端を2cmほど切除して、骨盤を広げました。多分、小さい頃に事故にあって、尻尾を傷つけたのでしょう。傷は自然に良くなって、尻尾の変形だけが残ったのでしょう。これで「糞づまり」から解放されて、快適な日々を過ごせると良いですね。

●2006年02月24日(金)
★今日のワンコ★

今日はシーズー犬の兄弟の、銀二くんと真央ちゃんです。今年の元旦に生まれました。いつもの食欲と元気がないので、心配になって来院しました。診察が終って、美味しくて栄養のあるフードを貰ったら、美味しそうにペロリと食べましたから、きっと大丈夫でしょう。昨日は少し遠方に車で行ったそうなので、疲れたのかもしれませんね。

●2006年02月23日(木)
★今日のワンコ★

チワワのショコラちゃんです。2ヶ月目の女の子です。ワクチンの接種で来院しました。体重は700gです。最近、初めてのワクチンで来院する子犬の体重が、1kgを切るようになりました。小型犬の中でも、チワワなどの超小型犬に人気があるようです。

大型犬と比べると、運動量も少なくて済むので飼い易いのかもしれませんね。チワワを2〜3頭飼っている方も結構いらっしゃいます。こんな子達がおうちの中を走り回っているのを見るのは、楽しいでしょうね。

●2006年02月22日(水)
★今日のワンコ★

ポメラニアンのリューちゃんです。2ヶ月目の女の子です。体重はまだ700gです。飼い主の方はポメラニアンが好きだそうで、この子で3頭目だそうです。

「ポメラニアンは骨が細いので、テーブルなどから飛び降りて、骨折させないように・・」とお話すると、「前の子が骨折して手術しました」ということでした。骨折のセミナーで骨の癒合不全(手術しても骨が引っ付かない)のお話がありますが、そのほとんどがポメラニアンです。この犬種を飼っている方は、怪我に要注意ですよ。

●2006年02月21日(火)

★今日のワンコ★

今日はチェリーアイの手術でした。

犬や猫の目じりの内側には、瞬膜という膜があって、目を保護しています。猫の体調が悪くなると、この膜が目の内側から出てきます。この膜が出ると飼い主の方は、猫の目が変になった!と来院することがあります。

瞬膜には瞬膜腺という涙を分泌する組織がありますが、その腺が腫れて目の内側から飛び出しているワンコが居ます。遺伝的要因が大きいと言われています。飛び出した腺が、小さなさくらんぼの様に見えるので「チェリーアイ」と言います。

飛び出した腺に細い糸をかけて、瞬膜の中に縫いこむ手術ですが、小さな部分の処置なので神経を使います。糸を薄い膜にかけていると、その向こうに薄っすらと眼球が見えます。そこに針が刺さったら大変なことになるので、慎重に針を進めました。

これ以上細かい手術になると、特殊な器具や拡大鏡が必要ですから、眼科の専門医を紹介することになりますね。

●2006年02月20日(月)

★昨日の講習会★

昨日福岡市で、「ガン」の講習会が開催されました。

講師は「日本小動物がんセンター」の所長の小林先生です。犬や猫のがんを中心に治療しています。開業医からの依頼を受けて、治療しています。米国で腫瘍を専門に学んできた、まだ30代の先生です。

予防医学が進んで、飼育管理も良くなったので、伝染病や事故で命を落とす犬や猫が少なくなり、みんな長生きになりました。病気の種類が人に近づいてきて、ガンになる子が増えてきました。当院でも、リンパ腫や白血病を診ることがあります。私自信がまだ抗がん剤に対してあまり良い印象がないので、抗がん剤を使った治療をしたことはありません。

人では5年生存率で治療の成功の有無を判断しますね。犬の1年が人の5年に相当すると考えるとすると、1年生きれば治療成功です。がんになっても、何もしないと1〜2ヶ月で死亡しますから、それが1年間延びて、動物のQRLが落ちなければ、飼い主の方と過ごせる時間が延びますから、治療の価値はあります。これから抗がん治療も学ばなければいけませんね。

●2006年02月18日(土)

★今日のワンコ★

体重がわずか500gの小型犬の子犬(生後3ヶ月)が、タオルに包まれて来院しました。容態が悪そうです。

ここ2日ほど、体がふらついていて、いつもの元気がなかったのですが、食欲はあったので様子を見ていました。昨夜は食べなかったので心配していたところ、今朝見ると横たわって動かなくなっていたそうです。

診察すると、体温が低下して虚脱状態です。血圧も下がってワンコも小さいので、検査のための採血もできません。下痢や嘔吐、セキなどの症状はないので、伝染病ではなさそうです。伝染病ではなくて、子犬がこれほどの虚脱状態になる病気は、そうありません。頭の中に「低血糖」が浮かびました。

まだ、体の機能が充分ではない小型犬の子犬で、体の中で糖からグリコーゲンの製造が上手く出来ない子が居ます。そういう子が少し食欲が落ちると、低血糖を起こすことがあります。

本来でしたら、血管からブドウ糖を注射しますが、血圧が下がっていて無理なので、皮下注射で入れて、口からもシロップで糖分を補給しました。飼い主の方には、虚脱状態がひどいので、状況はかなり厳しいのですが、とりあえず、お家に連れて帰ったら暖かくしてあげて、頻繁にシロップを飲ませていただくことにしました。

その翌日の今日来院した子を見ると、昨日の状態がウソみたいに元気になっていました。糖分の補給が間に合ったようです。病院の栄養食も喜んで食べますから、それに砂糖を補給して与えていただくことにしました。再び低血糖でひっくり返らないように、1ヶ月間は糖分の給餌が続きますね。

●2006年02月17日(金)
★今日のワンコ★

ミルクちゃんです。2ヶ月目の女の子です。健康診断で来院しました。診察台の上では大人しかったのですが、お家では元気一杯だそうです。

●2006年02月16日(木)
★今日のワンコ★

シュナウザーのミルキーちゃんと、ヨークシャーテリアのダグちゃんです。ダグちゃんは男の子で、ミルキーちゃんは女の子です。どちらも昨年の12月生まれです。良い友達になれそうですね。どっちがリーダーになるのかな?

●2006年02月15日(水)

★今日のワンコ★

3歳の小型犬が来院しました。朝、おうちに遊びに来たお客さんからジャーキーを貰って食べた後から、ゲーゲー言って、何となくいつもとは様子が違う、ということです。

来院した時には特に変わった様子もなく、元気そうでした。試しに柔らかくしたフードを与えましたが、もどすことはありません。ただ、飼い主の方のいつもとは様子が違うという言葉が、気になります。

バリウムを入れた流動食を与えて、その直後にレントゲンを撮りました。何かが詰まっていたら、そこをバリウムが通りませんから、異常が見つかるはずです。

現像から出てきたフィルムを見ると「あれぇ〜」。食道の入口から少しの所に、バリウムが欠損した所があります。すぐに内視鏡を持っている病院に連絡を入れて、午後の診察を予約しました。

その病院で検査してもらうと、やはり食道に何かが詰まっているのが判りましたから、麻酔をかけて、内視鏡で見ながら異物を摘出してもらいました。異物は、長さが4cm、幅が3cm位の、ササミジャーキーでした。いつもドッグフードを食べているワンコでしたから、来訪したお客さんからごちそうを貰ったので、慌てて丸呑みした様です。

ササミジャーキーが食道に詰まる事故は、時々起こります。当院だけでも、今までに数例ありますから、全国的には大変な数になると思います。ワンコが大きければ問題ありませんが、食いしん坊の小型犬を飼っている方は、要注意ですね。

●2006年02月14日(火)

★今日のワンコ★

昨日の続きです。

飼い主の方と相談の結果、手術することにしました。飼い主の方の気持ちは、すでに手術することで決まっているようでした。

血管に点滴用の管を入れるのですが、血圧が下がっているので、前足の血管が判りません。その管が、この子の「命綱」になります。何度かチャレンジすると、奇跡的?に管が入りました。ここで第一関門クリアーです。このラインから投薬することが出来ます。

次は麻酔方法を選びます。通常は、注射で導入して少し大人しくさせてから、ガス麻酔用の管を気管に入れますが、今回は直接ガス麻酔で導入しました。その方が負担が少ないのです。犬が弱っていて暴れないので、この方法でも無事に麻酔を入れることが出来ました。第二関門クリアーです。

いよいよ手術に入ります。ここまでくれば「絶対生還させるぞ!」気合が入ります。助手と麻酔係りと私の3人で格闘のすえ、2時間後に、無事にエイリアンを体から、引き剥がすことが出来ました。

手術翌日の朝、ワンコは美味しそうにお水を飲んで、食事も少し食べましたので、夕方まで様子を見て退院しました。手術前と比べても、ずっと元気になりました。体の1割近い重さの腫瘍を胸にぶら下げていましたから、かなり負担になっていた様です。

プレッシャーの掛かった手術でしたので、飼い主の方の笑顔が見られて本当に良かったです。ワンコの強い生命力に感謝ですね。

●2006年02月13日(月)

★今日のワンコ★

今日は、小型犬の乳腺腫瘍の摘出手術でした。

以前から胸部に腫瘍があって、手術するかどうかを飼い主の方と相談していました。飼い主の方は、14歳という犬の年齢を考えて、手術を躊躇していましたが、ここ2週間で急に大きくなって腫瘍表面から出血しはじめましたので、ワンコのこれからの生活を考えて、手術で摘出することにしました。

今日来院したワンコの姿を見ると、とても容態が悪そうで、ワンコは横たわったままで動きません。腫瘍は子供の握りこぶし大ほどにまで大きくなっています。事前の検査で転移は見られませんが、今の状態だと麻酔に耐えられずに術中に死亡するかもしれません。摘出時の出血も気になります。

手術しない方が、この子は長生きできるかも知れません。腫瘍は乳がんの疑いが強いので、無事に摘出できたとしても、再発や転移の可能性もあります。

飼い主の方とお電話で相談しました。飼い主の方は安楽死も考えているようです。電話の声が涙ぐんでいます。

つづく・・。

●2006年02月10日(金)
★今日のワンコ★

キャバリアの兄弟です。昨年の12月に当院で帝王切開で生まれました。お母さんは7歳で初産という、犬にしては「高齢出産」でした。お産は帝王切開になりましたが、お母さんワンコの子育ては上手で、写真の様に元気な子供に育ちました。

手術で生まれた赤ちゃんが元気に育って来院すると、嬉しいですね。この子達を一番最初に見て触って、第一声を聞いたのは、私ですからね。

[あの、シワシワ、ひよひよだった諸君!君達は、私のお陰で、この世に生を受けたのだぞ」なんてね。

●2006年02月09日(木)
★今日のワンコ★

今日はチワワのラブちゃんです。昨年の12月生まれの男の子です。体重はまだ700gで、両手の上に乗っかるほどの大きさです。飼い主の方は女性ですが、ラブちゃんをコートのお腹の所に入れて来院しました。カンガルーのお母さんみたいですね。

●2006年02月08日(水)

★今日のワンコ★

今日はオス犬の会陰ヘルニアの手術でした。

去勢手術を受けていない雄犬が、中高年になってから起こる病気です。お尻の横の筋肉が薄くなって、直腸が薄くなった所から飛び出してきます。排便の時に痛がったり、便が出にくくなったりします。最悪の場合は、膀胱まで飛び出して、オシッコが出なくなります。こうなると、容態がどんどん悪くなりますから、緊急手術になります。

今日のワンコは、「お尻の横が腫れている」ということで来院しましたが、まだ排便痛や排便障害は出ていませんでした。このまま放っておくと、必ず悪くなりますから、早い時期に手術で穴を塞ぐことにしました。去勢していない犬になぜ多いのかは、まだはっきりと判っていませんが、再発防止のために。去勢手術も同時に行いました。麻酔のついでに、歯の処置をして、悪い歯は抜歯しました。

お尻の横を切られて詰め物をされて、オチンチンの付け根を切られてタマタマを取られ、歯まで抜かれて、ワンコにとっては最悪の1日でしたが、これで健康に過ごせるので、もう少し頑張ってね。明日には退院できます。

●2006年02月07日(火)

★今日のニャンコ★

今日はネコの去勢手術でした。

まだまだ寒い日が続いていますが、ネコは繁殖シーズンを迎えている様です。「ネコが変な声で鳴くんです」とか、「あっちこっちオシッコを引っ掛けて困ります」とか、「ネコがケンカして帰って来ました」とかのご相談を受けています。そのほとんどが、昨年生まれた猫たちです。

猫を飼うのが初めての方だと、「いったい、うちの猫は、どうしちまったんだ!」と驚かれるみたいですね。受験シーズンですから、猫が変な声で鳴くので、受験勉強に差し支えるので困りますと相談を受けることもあります。

暦では立春ですし、昨日はふきのとうを食べたし、少しずつ春が近づいていますね。

●2006年02月06日(月)
★松&竹★

今日は寒い1日でした。1日の大半を屋上で過ごしている当院の松&竹も、寒い日は院内に入れてもらっています。日当たりの良い窓際で、ぬくぬくと寝ています。私の足元には、高齢犬のオバアが、イビキをかいて寝ています。

天候が悪いと来院される方も少ないので、静かな病院の午後ですが、その静寂を破るものが一匹・・。生後7ヶ月目のラブラドルのスリーピーを院内に入れると、犬や猫や人を追い回して、上や下えの大騒ぎになります。遊び疲れると勝手に寝てしまいますが、たたき起こされた方は、いい迷惑ですね。ネコの運動不足解消と、オバアのボケ防止には役立っているかな?

●2006年02月04日(土)
★今日のワンコ★

MDの三兄弟です。生後2ヶ月です。ワクチン接種で来院しました。すでに行き先が決まっていますから、三匹そろってお母さんと一緒に過ごせるのも、もう少しですね。

●2006年02月03日(金)

★今日のニャンコ★

今日は猫の去勢手術+αでした。

去勢手術の予約のニャンコが来院しました。初めての方でしたが、手術を簡単に説明して、明日お迎えに来ていただくことにしました。そんなお話をしていると、「そういえば、この子、お腹の横が膨れているんですよね。特にお腹が一杯になると膨らんで、お腹が減ると引っ込みます」。

どうも、ヘルニアがあるようです。お腹の筋肉の一部が欠損していて、そこからお腹の中の脂肪などが、皮膚の下に飛び出している状態を「腹壁ヘルニア」といいます。一番多いのが、犬の臍ヘルニアです。お臍の穴が閉じていないので、そこに小さな穴が開いていて脂肪が出てきます。

今日のニャンコは、真ん中より少し横にずれていましたから、お腹の壁に穴が開いているようです。生まれつきか、あるいは、事故などでも、この様になります。脂肪が出る程度でしたら大丈夫ですが、胃や腸が飛び出すと大変ですから、去勢手術と同時に、ヘルニアの穴を塞ぐ処置も行いました。

飛び出してから時間がたっていますので、脂肪が巻きついていて穴を見つけるのが大変でしたが、なんとか無事に塞ぐことができました。もう、これで安心ですね。

●2006年02月02日(木)
★今日のニャンコ★

カゴからチョコンと顔出しているのは、トラちゃんです。1歳の男の子です。いつもは活発なニャンコだそうですが、今日は診察台の上で神妙にしていました。診察終了後のワンショットですが、「まだ何か僕に用事があるの?」っていう感じですね。

●2006年02月01日(水)
★風呂上りのオバア★

当院のオバアです。中年になってから当院にやってきたので、当時流行っていたTV番組をヒントに「オバア」と名づけました。

子犬にオバアと名づける人は居ないと思いますから、多分、「オバア」という名前の犬は、この子だけじゃないかな?

オバアは、脂漏症という体質です。お腹や脇の下などからの分泌物が多くて、体がいつも湿っています。そこに、細菌などが繁殖するので、炎症が起きて、いつもポリポリを体を掻いています。

一般の方が飼うと、皮膚病の管理が大変ですが、当院にとっては、この体質で来院するシーズー犬が多いので、皮膚病のモデル犬として活躍しています。食事療法、サプリメント、シャンプー療法など、色々と試しています。最近は、新しく開発された犬用インターフェロンを使って治療中です。

写真は、シャンプー後のワンショットです。シャンプーの後は、気持ち良さそうに眠っています。タオルでほおかぶりが良く似合っているでしょう。


WebDiary CGI-LAND