2002年02月
[] [過去の日記一覧] [管理]
●2002年02月28日(木)

★今日のニャンコ★

数年前のクリスマスの夕方,大学生風の若い女性が子猫を連れて来院しました.道端に雨に打たれて弱ってるのを見て,素通り出来ずに連れてきたそうです.子猫はびしょぬれで震えています.診察すると後ろ足が不自由なようで,前足だけを使って歩こうとします.後ろ足に麻痺があります.

レントゲン検査で,背骨を骨折して脊髄を損傷してることがわかりました.重症です.後ろ足は全く動きません.飼い主の方に,将来も後ろ足を使って歩ける可能性は,ほとんどないこと,多分,自力での排便,排尿は不可能なことを告げます.後ろ足の筋肉がまだ小さくなってないので,事故にあってあまり時間がたってないのでしょう.

体が弱ってるので,点滴などの治療はしましたが,切れた神経をもとに戻すことはできません.治療で元気,食欲は回復しますが,このようなハンディキャップをもった子猫が,野良猫として自力で生きて行くことは不可能です.飼ってあげるのが一番ですが,排便排尿などの介護が生涯必要です.もし保護したところにまた戻すのであれば,衰弱して亡くなってしまうのは目に見えてますから,早めに楽にしてあげたほうがこの子ためには良いのでは,とお話しました.

連れてきた方は冷静にお話を聞いてくれて,少し考えさせて欲しいと言われましたので,介護の方法を教えて子猫をお返ししました.子猫はタオルにくるまれてカバンの中に入って帰って行きました.

さて,この子はこれからどんな運命に・・・.

●2002年02月27日(水)
★今日のワンコ★

雌のキャバリアのモモちゃんです.生後7ヶ月位かな.避妊手術で来院しました.避妊手術をすると発情がなくなり妊娠しなくなります.発情がないので雄犬が寄ってくることもありません.生後1年ぐらいで雌犬は最初の発情が来ますが,その前に手術をすることで,乳腺癌や子宮の病気の予防になります.

麻酔の技術が進み,手術中の状態をモニターする機器が整備されたことで,安全な手術になってます.「雌犬は一度出産させたほうが健康に良いのでは?」という質問をよくお受けしますが,将来子宮や乳腺の病気の予防になるので,むしろ避妊手術をしてた方が健康に過ごせると思います.出産を望まないのであれば,1歳ぐらいまでに手術を受けた方が良いでしょう.

昨日の午後に手術を受けたモモちゃんも,昨夜は鎮静剤の効果で少しボーとしてましたが,今朝はすっかり元に戻って,もりもり食事を食べて元気良く帰って生きました.もうこれで安心ですね.

●2002年02月26日(火)
★今日のニャンコ★

雄猫のミーちゃん,18歳です.来院してくるニャンコの中で5本の指に入る長寿猫です.このニャンコが子猫で来た時小学生だったこの家の娘さんが,今はお母さんになって・・・.なんて考えると,長生きですよね.人間の年齢に換算すると80歳以上でしょう.月に1回程度口内炎の治療で来院しますが,とても元気で食欲旺盛です.

以前はよく外に出てたそうですが,最近はコタツの中にいることが多くなりました.それでも暖かな日はふらりと外回りに出かけます.「わしがいない間に,世間はどなっとるんかのぅ」なんて考えながら散歩してるんですかね.

写真でも分かるように,診察台の上ではムスッとしてます.この子に限らず,一般的にお年寄りのニャンコは診察台の上では不機嫌ですね.これから春になって暖かな日が続くと,ミーちゃんの外回りの回数も増えることでしょう.

●2002年02月25日(月)
★今日のワンコ★

今日は雌のチワワのナジャちゃんを紹介します.年齢は1歳でもう大人ですが,体重はまだ2kgありません.超小型犬です.生後6ヶ月で来院された時はまだまだ小さかったので心配してましたが,無事に大きくなりました.

最近は小型犬,特にチワワの人気が高いようです.小さな体に大きな目が愛くるしくて,性格も人懐っこくてかわいいのですが,やはり体が小さいだけに,普通の子犬に比べると育てるのが難しいようです.特に子犬のときは,お腹をこわしたり食欲がなくなると,すぐにグッタリしてしまいます.大きくなるまでは飼い主の方のお世話が必要なので,長い時間一人でお留守番しなければいけない共稼ぎの方や独身の方には,おすすめできません.

ナジャちゃんも元気がなくなったときにはブドウ糖を飲ませてもらったりしながら,大きくなりました.今は食欲旺盛で,いっしょにいるシーズー犬の食事まで横取りして食べてるそうです.

●2002年02月23日(土)

★今日のワンコ★

4歳の雌の柴犬が予防注射で来院しました.お話を聞いてると,散歩の途中で腰が抜けた様になって座り込むことがあり,最近回数が増えてきたそうです.体を触って調べて見ますが特に異常はなさそうで,両足の筋肉もしっかりしてます.一応,念のためにレントゲンを撮ってみることにしました.

縦方向と横方向のレントゲンで,骨盤から股関節,膝の関節,背骨から腰骨にかけて調べますが,特におかしい所は見当たりません.教科書に載ってるようなきれいな骨格です.う〜ん,何でしょう?

散歩の様子をもう少し詳しくお聞きします.
「どんな時に腰が萎えるのですか?」
「散歩に行く時は喜んで行きますが,少し歩くと帰りたがります.そのまま引っ張って行くと,座り込んでしまいます.そして腰が萎えたようになって,前足だけでズリズリ歩きます」
「その後はどうするんですか?」
「はい,抱っこして帰ります」
「!」

どうもこのワンコ,抱っこがして欲しくて座り込んでた様です.待合室でもずっと飼い主の方に抱かれてます.
「もう歩きたくないよ〜,抱っこしてぇ」と意思表示してたのかもしれませんね.

●2002年02月22日(金)
★今日のワンコ★

雌のシーズのヒナちゃん,6歳です.時々,ムカムカすることがあるので来院しました.レントゲンを撮ってもらいましたが「異常なし」と言われて安心しました.レントゲン撮るので押さえられた時に,もう少しでチビルところでした.腸の動きを良くするお薬をもらって帰りました.「だんだん吐く回数が増えるようだったら,もう少し詳しい検査をしましょうね」と私を押さえたお髭の先生から言われました.

検査は怖いので,少し辛くても,いただいたお薬をまじめに飲もうと思います.

●2002年02月21日(木)
★今日のワンコ★

3ヶ月の雄の柴犬のクロちゃんです.予防注射で来院しました.人懐っこいワンコで,誰にでも尻尾振って付いて行き,よそのお家に遊びに行っても,そこのお家のワンコの食事を勝手にパクパク食べてしまうそうです.食事を食べられた方は途方にくれてたそうです.

楽しい元気いっぱいのワンコでした.春になって暖かくなったら,あっちこっちに連れて行ってもらえることでしょう.

●2002年02月20日(水)
★今日のニャンコ★

雄ネコのミューちゃん,昨年の9月生まれです.今日は去勢手術で来院しました.去勢手術をするとアッチコッチににおい付けする(マーキング)の予防になりますし,外に出る子は発情中の雌の取り合いでケンカすることも少なくなります.

雄同士のケンカで時にはひどい傷を負うことがありますし,ネコエイズや白血病などの怖い伝染病も,けんかの傷から感染することが多いようです.このため去勢してない雄ネコの平均寿命は7〜8才と言われてます.男らしく太く短く生きるか,人の加護の下で健康に長生きするか,ウーン難しいところですね.獣医師としては手術をお勧めします.

手術は短時間で終わります.ミューちゃんも30分後には「ムッ,何があったの?」って顔で目覚めてました.






●2002年02月19日(火)
★今日のワンコ★

先週の金曜日に肝障害で入院したワンコが元気になりました.入院当日はかなり容態が悪く,病室を移そうと抱きかかえると倒れてしまい,あわてて飼い主の方に連絡を入れましたが,3日目から少し食欲も回復し元気が出てきました.

昨日からは、「ご飯〜、ワンワン」と催促するほど元気になったので血液検査では、まだ肝臓の数値が高いようですが、自宅療養することにしました。外に出すとグイグイ引っ張りますが、入院室ではおとなしくておりこうなワンコでした。

写真は元気になったワンコです。カメラを向けられて少し緊張気味です。

●2002年02月18日(月)
★今日のワンコ★

チワワのハッピーちゃんを紹介します.健康診断で来院しました.昨年の9月生まれの男の子です.体重は3kgでチワワでは大きい方かな.冬は寒いので赤いベストを着せてもらってます.バスケットに入ってる姿はぬいぐるみみたいで,待合室の人気者です.

今,お庭に散歩のコースを作ってもらってます.出来上がると一人でお家からお庭に出られるようになります.お庭には柴犬が2頭いますから,初めて会った時はビックリするでしょうね.体は小さいけど元気いっぱいなワンコです.

●2002年02月16日(土)
★今日のニューフェイス★

シーズーとマルチーズのミックスのベンツ君,ワクチン注射の後ですから,少し「ムスッ」と写ってますが,3ヶ月の雄のワンコです.立派な名前ですが,飼い主の方は「ベンちゃん」と呼んでました.大型犬の「ベンツ君」は怖いけど,この子はおとなしくておっとりしたワンコでした.「この子,ぜんぜんほえないんですけどぉ」と飼い主の方は心配してましたが,心配ご無用,きっとのんびりした,いい子に育ちますよ.

●2002年02月15日(金)

★今日のワンコ★

5歳の雄のワンコが来院しました.3日前に食欲がないとのことで治療したのですが,それ以降もあまり快方に向かわないので再来院されました.3日前と比べると明らかに元気がなくなってます.年齢的に元気な盛りですから,体の中で異常が起こってるのは確かです.主な症状は食欲がないのと嘔吐です.ワンコはお庭に放し飼いにされてます.頭の中にいくつかの病気が浮かびます.異物,中毒,事故,伝染病・・・.

本人は何もしゃべりませんので,飼い主の方の観察と検査成績が頼りです.血液検査で肝酵素の値が異常に高くなってます.中毒の可能性が考えられます.入院して,強肝剤や解毒剤の投与が始まりました.

ワンコは何を食べたんでしょう?うまく解毒できて回復すると良いんですが,飼い主の方が帰ってしまって,ワンコは入院室でしょんぼりしてます.

●2002年02月14日(木)
★今日のニューフェイス★

3ヶ月の柴犬のタロちゃん男の子です.キリリとした日本犬らしいワンコです.初対面の私を「キッ」と診察台の上からにらんでましたが,なでてあげるとうれしそうにしてました.

しっかり躾けてあげると,きっと頼もしいワンコになるでしょうね.ワンコに負けないように頑張って下さいね.

●2002年02月13日(水)

★今日のワンコ★

遠方に転居された方から電話が入りました.ワンちゃんを美容院に迎えに行ったところ,ぐったりしてたそうです.以前から心臓が悪かったので発作が起きたのでしょう.「うちの子を迎えに行ったらぐったりしてて,舌も紫色で..」と切羽詰ってます.「今どちらからですか?」とお伺いすると「動物病院からです」「?」

お近くの病院で酸素吸入などの処置を受けてる間も心配で,当院にお電話をくれた様です.発作は心臓からと思われ,処置は今受けてる治療がベストなこと,先生にお任せして(その病院はその地区では有名な総合病院でした)間違いないこと,などをお話すると,少し落ち着かれた様でした.

発作が無事に治まるといいんですが,長く診てたワンコだったので心配です.

●2002年02月12日(火)
★今日のワンコ★

土曜日に寄生虫の大量感染で入院したワンコが,虫下しの注射と点滴で見違えるように元気になりました.入院当初は完全にのびてたワンコが2日目には少し起きられるようになり,3日目には食欲も回復しました.

食事は病院の屋上で出したのですが,屋上には当院のネコ(松と竹)がいます.それまでは元気が出なかったのか,ワンコの側をネコが通ってもワンコは知らんぷりしてましたが,元気になった途端に竹に襲いかかりました.今までクタ〜としてたワンコがいきなり「ガウッ」てきたので竹もびっくりです.幸い間一髪で難を逃れましたが,よほど怖かったのか,しばらくは部屋から出てきませんでした.

竹には気の毒でしたが,ワンコは元気よく帰って行きました.写真は「竹」です.「ああ,びっくりした」って顔です

●2002年02月09日(土)

★今日のワンコ★

容態の悪そうな大型犬が来院しました.体はゲッソリ痩せて一人で立つのも苦しそうです.まだ8才で老け込む年ではないので,体の中で何か大変なことが起きてるようです.体温も下がってます.飼い主の方によると,ここ1ヶ月位下痢が続いて,食欲もだんだんなくなってきたそうです.

検査すると鞭虫(べんちゅう)という寄生虫に感染してることがわかりました.この寄生虫は大腸の壁に頭を突っ込んで吸血する寄生虫です.大量感染すると犬は下痢が止まらなくなり,貧血を起こし死亡することもあります.駆虫薬で駆除できますが,この子は容態が悪いので入院して治療することにしました.

鞭虫症は発病初期だと駆虫薬だけで完治しますが,この子は体力が落ちてるので点滴の必要があります.治療が間に合うと良いんですが,今は入院室で横になってじっとしてます.お腹が痛いんでしょうね.


●2002年02月08日(金)

★今日のワンコ★

15歳の小型犬が年配のご夫婦に連れられて来院しました.数年前からお耳のお掃除で定期的に来院され,お二人でワンちゃんをとてもかわいがってます.診察室には奥さまだけが入って来られますが,診察が終わると待合室で待ってるご主人に,診察の様子や私が話したことをワンちゃんをはさんで報告してました.「ほほえましくて,いい光景だな」といつも思ってました.

今日はご主人も診察室に入ってこられて,いつもとは少し様子が違います.ワンコが血尿をしてるそうです.「以前から少し血尿が出てましたが,最近量が多くなったようで..」と心配そうです.

血尿の原因には,単純な膀胱炎,膀胱内の結石,膀胱腫瘍などが主に考えられます.超音波検査で膀胱の中に腫瘍の様なものが見つかりました.膀胱の中に結構広がってます.ご夫婦に確定診断するための検査や治療の方法をご説明します.膀胱内の腫瘍は悪性のものが多いことも説明に付け加えます.

この子は年齢も考慮して,あまり無理のない治療を選択することにしました.我々にとっては「永遠の子供」のような存在のペットが,年老いて行くのを見るのはつらいものです.特に年配の方が飼ってる場合は,我々以上にそれを感じるのではないかと思います.「ワンちゃんといっしょに頑張りましょう」と飼い主の方の心のケアをするのも,獣医師の大切な仕事の一つだと思います.

●2002年02月07日(木)

★今日のワンコ★

4ヶ月令のパグ犬が皮膚病で来院しました.4ヶ月前に帝王切開で生まれた4頭のうちの1頭です.兄弟もみんな元気で育ってます.以前はお産が帝王切開になるケースは,赤ちゃんが大きくなりすぎて生めないことが多かったようですが,最近は陣痛が弱くて自分では生めないケースが増えてます.

「う〜ん」て息む力が弱くて,分娩は始まってるのに自分で生めなくて帝王切開になるようです.室内で飼われてる小型犬がほとんどですから,運動不足なども原因の一つかもしれませんね.

帝王切開で出産すると,母親の自覚が生まれずに子育てをしないワンコもいます.飼い主の方が3〜4時間毎に哺乳しなければいけないので大変です.やはり,自然分娩が一番ですね.

●2002年02月06日(水)

★今日のニャンコ★

先週の金曜日に伝染病の疑いで入院したニャンコが,やっと元気になってきました.土曜日から月曜日にかけてが最悪の状態で,風邪をこじらせたのか,クシャミのたびにブシュゥ〜と鼻血が飛び散るようになってしまって,お鼻から口にかけて真っ赤っ赤です.度々拭きますが,気が付くとダラーと血の混じった鼻水がたれてます.当然食欲も全くなく,1日に数回流動食を口から入れてあげますが,のどが痛いのか,飲み込むのも大変です.5ccほど食べるのがやっとです.

点滴の中にビタミン剤や止血剤を混ぜて,24時間点滴します.フクフクだったほっぺもげっそりして,ほとんど動きもなく「これはやばいなぁ」という状態になりました.

ところが,火曜日の午後位から鼻血の量が減ってきて,食べる量も少し増えてきました.まだまだ安心は出来ませんが良い兆候です.そして,今日はかなり元気になり,「ふあ〜っ」と背伸びなんかしてます.頭を掻いてあげるとスリスリ寄って来るようになりました.多分もう大丈夫でしょう.自分で食事が食べられるようになったら退院です.

同じ様な経過で亡くなってしまう子もいますが,この子は生命力の強いニャンコでした.発病する前はみんなの中でも食欲の旺盛な子だったそうです.ニャンコも人同様に食欲は元気のバロメーターですね.退院したらごちそうが待ってることでしょう.

●2002年02月05日(火)

★今日の???★

「小学校のグランドで段ボールの箱に入ってた子犬を娘が部屋で育ててたが,だんだん衰弱してきたので連れて来ました」と来院されました.箱の中にはまだ目が開いてない子犬みたい(?)な動物の赤ちゃんが1匹入ってます.「多分生後2〜3週間だから人工保育しなければいけませんので..」と離乳食やペットミルクなどをお出ししました.

それから1ヵ月後,ワクチン接種に来院されました.犬とばっかり思ってましたが,どうも顔つきが違います.待合室の患者さん達も「この子,犬じゃないよね」と話してます.ワクチンを接種して念のために近くの動物園に連れて行って見てもらうと,飼育係の女性が「キャ〜ァ,かわいいタヌキの赤ちゃん!」

そうです.この子はタヌキだったのです.その後,飼い主の方のお家の裏山に放されたようですが,よく馴れていて,診察台の上では飼い主の方に抱かれるとじっとしてます.ところが他の人はだめなようで,私は一度鼻先に指を持っていって,思いっきり噛まれました.

今は皮膚病の治療で来院されてますが,この子が裏山からノソノソと降りてくる姿,かわいいでしょうね.

●2002年02月04日(月)

★今日のワンコ★

乳腺が腫れた8才の雌のワンコが来院しました.飼い主の方は「乳がんでは?」と心配そうです.犬の乳腺の腫瘍は,避妊手術をしていないワンコに発生しやすく,良性の乳腺腫と悪性の乳腺がんの割合は50:50と言われてます.腫瘍が小さいうちは,外見だけで良性か悪性か判断するのは難しく,切除した組織を検査して判断します.

この子は腫瘍が出来たというより,乳腺が腫れた感じがしたので,お薬で少し様子を見ることにしました.2週間後に診察すると腫れはひいてました.発情の後に腫れてきたそうで,想像妊娠で張ってきた乳腺が炎症を起こしたようです.飼い主の方はこの2週間の間は心配だったでしょう.これで一安心ですね.

●2002年02月02日(土)

★今日のワンコ★

前足を痛がってるワンコが来院しました.体重5kgの雌のおとなしいミニチュアダックスフンドです.飼い主の方にお話を聞くと,おうちに小さな子供さんがいて,何かの拍子にポカリとワンコをたたいた→「キャイン」とびっくりしたワンコがあわてて階段を駆け下りたのだが,途中でつまずいて階段から落ちた.それから前足をずっと上げてるそうです.

レントゲンを撮ってみると,あ〜ら,肘の骨にひびが入ってます.階段から落ちた拍子に肘を強打したのでしょう.治療は手術で折れた骨を金属製のピンで止める方法がありますが,この子はギブスで固定してしばらく様子を見ることにしました.

ミニチュアダックスフンドは最も足の短い犬種です.短い足を一生懸命動かして階段を駆け下りたのでしょうけど,間に合わなかったんでしょうね.お気の毒なワンコでした.ギブスでうまく治るといいね.

●2002年02月01日(金)

★今日のニャンコ★

伝染病の疑いのある子猫が入院しました.3日前から元気と食欲が急になくなってニャンコはぐったりしてます.血液検査をしてみると,白血球が激減してます.猫伝染性腸炎の疑いがあります.この病気は嘔吐が頻繁にあるのが特徴ですが,この子はそれほどでもないようです.これから発病するかもしれないので,入院させて点滴で治療することにしました.

室内で飼われていたニャンコですが,1週間ほど前に一度外に出たそうです.丁度その時期に外の猫達に病気が流行してたようで,飼い主の方によると,野良猫の子猫たちがお庭で何匹か亡くなってたそうです.運の悪いことにその時病気が移ったのでしょう.

ニャンコは点滴を受けながら入院室でぐったりしてます.これから3日間が勝負です.頑張れ!



WebDiary CGI-LAND